忍者ブログ

≪ 前の記事

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

STRIKEFORCEを観た

STRIKEFORCEがエリートXCの所有する資産を買収して、大きく変わった点と言えば、やはり映像のクオリティ。前回ショータイムで放送された新生STRIKEFORCEは、荘厳な記者会見の映像からしてメチャクチャ格好よくて、痺れたものだった。STRIKEFORCE中継の中で、“NEW ERA”(新世紀)をキーワードにしていたが、いつでも同じつくりのUFC中継には少し飽きがきていたので、すんなり心に響くものだった。

sada.jpg今回は、前回の新生STRIKEFORCE中継の時に比べれば、それほど驚かされる映像ではなかったが、それでも荘厳な音楽とともにスローモーションを中心にした映像とインタビューカットが交互に映し出される作りは、UFCとは違う個性となっていた。解説は前回メインを飾ったフランク・シャムロック。ケニー・フロリアンに劣らず、こちらもとにかくよく舌が回る。

以下、試合の感想。

■ライトヘビー級5分3R
○ マイク・ホワイトヘッド[3R終了 判定3-0]ケビン・ランデルマン ×
試合前に実況が「この試合は早く終わるでしょう」と言ったように、テレビ中継の第一試合を飾るべく、ダイナミックな試合が期待されたカードだったが、内容はちょっと期待外れ。とくに、ランデルマンが非常に消極的だった。とにかく前に出ないし、スタンドでパンチをまったく出さない。2R終了までで10発もパンチを出さなかったのではないか。3Rに唐突にメガトンパンチを放ってホワイトヘッドをダウンさせ、得意のパウンド連打で追い詰めたが、余力のあるホワイトヘッドに凌がれて判定負け。

■ウェルター級5分3R
○ ジョー・リグス[3R終了 判定3-0]フィル・バローニ ×
ランデルマンに続き、“筋肉三兄弟”の三男坊、フィル・バローニが登場。だが、ウェルター級(77.1キロ)まで絞ったにもかかわらず、バローニの動きにキレはなく、リグスの打撃をしこたま食らって判定負け。いまさらだが、やはりハンマーハウス勢の闘い方はかなり前時代的すぎる。ファイターとしての自分の個性やファイトスタイルはなかなか変えられないだろうが、何か変革を図らないと、このまま埋没してしまうだろう。

■180ポンド契約5分3R
○ ニック・ディアズ[3R チョーク]スコット・スミス×
81.6キロ契約で行なわれた試合だが、体重を上げたにもかかわらず、ニック・ディアズの強さはハンパなかった。スコット・スミスは、前回のベンジー・ラダック戦での大逆転勝利が記憶に新しいタフなファイターだが、10センチもリーチで勝るディアズにものすごい数のパンチを被弾。とくにボディへのパンチを効かされてダウン。最後はチョークで極められてしまった。それにしても、“兄貴”ディアズのパンチの当て勘は素晴らしい。ラダックの強烈な打撃でも音を上げなかったスミスをかつての五味のように、徐々に削って最後は心ごと折ってしまった。これでまだ25歳なのだから、ディアズは本当に侮れない。ナチュラルヒールのキャラもあって、STRIKEFORCEには欠かせない存在となりそう。次はMMA復帰を明言しているKJヌーンズとの再戦が観たい。

■ヘビー級5分3R
○ プレット・ロジャース[1R KO]アンドレ・アルロフスキー ×
アッという間の秒殺劇。ここの最近の試合を観ていても、ブレット・ロジャースの潜在能力は高いと思っていたが、この結果には驚いた。ワンパンチで試合が決まってしまうのが、ヘビー級の試合だが、アルロフスキーはちょっとロジャースを甘く見ていたのではないか。様子を見ようとしている間にやられてしまった。でかくても動けるロジャースはハングリーで危険な存在。次はアリスターとの試合が観てみたい。

■182ポンド契約5分3R
○ ジェイク・シールズ[1R ギロチン]ロビー・ローラー ×
この試合も82.6キロ契約。エリートXCのミドル級とウェルター級王者対決。最初はテイクダウン狙いのシールズのタックルをうまく切っていたローラーだが、シールズはスタンドでミドルを打ちながら距離を測り、組みついて金網際でギロチンへ。ローラーは一度持ち上げたものの、すぐにタップ。シールズは日本で修斗、パンクラス、GCMなどで闘っていたときは判定決着が多いという印象だったが、最近では8連続一本&KO勝利を収めており、まさに全盛期。ぜひともUFCの“神の階級”でその実力を証明してほしいが、政治的に難しいだろう。ディアズはシーザーグレイシーの同門だし、闘う相手を見つけるのが難しそう。DREAMのウェルター級GPの王者と闘うのならおもしろいかもしれない。

STRIKEFORCEの中継では『アフリクション』のヒョードル vs ジョシュ戦をかなり煽っていたので、両団体は交流を深めていきそうな雰囲気。格闘技界的には『アフリクション』が第3回大会で終わって、STRIKEFORCEに吸収されたりすると、UFCに対する巨大な対抗馬ができておもしろいのだが……はたしてどうなるか。

テレビマッチの最初にハンマーハウス勢がミソをつけたものの、その後の3試合はいい内容だった。個人的MVPはニック・ディアズ。
 

PR

Trackback () | ▲TOP

『WEC41』を観た

少し遅れたが、WECとSTRIKEFORCEのテレビ放送分を観ることができた。
簡単な感想を記しておきたいと思う。

adsfdfsa.jpgまず、『WEC41』。ヴァーサスTVで制作・放送されているWECの映像は、基本的にはUFCとさほど手法や方法論は変わらないが、中継のモチーフとなっているのはトライバルなタトゥーとメタリックな音楽。個人的にはUFCよりも好き。今回は大会場に多くの人が詰めかけている様子が映し出されていて、スケール感も増していてスポーツ中継としての醍醐味も向上しているように見えた。解説に登場したケニー・フロリアンも単にダナ・ホワイトに気に入られているだけでなく、饒舌な解説は安定感バッチリ。

試合のクオリティという点でも、WECの中継はUFCと比べるとその平均点は高い。UFCにはGSPやLYOTO、アンデウソン、BJペン、ブロックレスナーといった各階級のモンスター級のチャンピオンは、どの試合でもダイナミックでハイレベルな試合を見せてくれるが、UFCのテレビマッチでは時折、迫力重視のメガトンマッチが唐突に組まれているが、正直言って大男のドつき合いは観ていて楽しくはあるが、格闘技マニアにとっては大味でレベルの低い試合であるとも感じられる。

だが、WECにはそういう試合のクオリティのバラつきが少ない。階級が軽いだけに、総じて全選手の細かなテクニックの濃縮具合が違うのだ。しかも、WECにもミゲール・トーレスや、マイク・ブラウンといった常人離れした王者も生まれ始めているので、そういった点でもWECの中継はもっと日本の格闘技ファンに観てもらいたい番組である。

■フェザー級5分3R
○ ジョン・グリスピ[1R ギロチンチョーク]ジェンズ・パルヴァー ×
北米MMAシーンにおいて、技と技のキワで非常に重要な技となっているギロチンチョークが見事に極まった試合。テイクダウンに行ったのはパルヴァーだったが、僕にはパルヴァーがそうした流れについていけていないように思えた。UFC/WECを支えてきたベテランのパルヴァーはWECの会場でも大きな声援を浴びていたが、そんなパルヴァーを取り残し、良さをまったく消してしまうほど、現在のMMAの流れは速い。

■ライト級5分3R
○ ドナルド・セローニ[1R チョーク]ジェームス・クラウス ×
WECデビューのクラウスを百戦錬磨のセローニが一蹴。セローニの格が違いを見せつけて圧勝。キックボクシングで29戦28勝無敗のレコードを持ちつつ、MMAでの極め技はすべてサブミッションというセローニは、GSP、ラシャド・エヴァンスを育てた名トレーナーのグレッグ・ジャクソンのチームの一員。グラウンドのタイプ的には青木真也選手と近いものがあるが、グラウンドでは下から多彩なラバーガード、三角、オモプラッタ、腕十字、ペダラーダを繰り出すなど、じつに多種多彩。『WEC43』(日時未定)ですでに決定しているジェイミー・ヴァーナーとのリマッチが非常に楽しみ。日本のDREAMや『戦極』のライト級トップファイターとの試合が見たくなる好選手。

■バンタム級5分3R
○ アントニオ・バンヌエロス[3R終了 判定2-1]スコット・ジョーゲンセン ×
じつに不可解な判定。3Rを通してずっとジョーゲンセンがプレッシャーを与え、試合を支配していたと思うのだが……。WEC/UFCにも理解不能な判定はある。判定を発表したあとの観客は大ブーイング。だが、その部分はテレビ中継で即カット。バンタム級でこれほど獰猛な打撃を繰り出せるジョーゲンセンは逸材だと思う。

■フェザー級5分3R
○ ホゼ・アルド[1R KO]カブ・スワンソン ×
跳びヒザ蹴りでわずか8秒のKO勝利劇。ホゼの強さ爆発。コイツは本物だ。同門のマルロン・サンドロといい、ノヴァ・ウニオンのフェザー級の選手の充実ぶりは凄い。WECで鉄壁の強さを見せるマイク・ブラウンとどんな試合をするか早く観てみたい。

■バンタム級5分3R
○ セス・ディークン[1R 三角絞め]ロナルド・ペレス ×
誰だ? アメリカのMMAはキックボクシング化していてサブミッションでの決着が少ないって? この試合ではディークンが芸術的な跳びつき三角絞めを試み、徐々にペレスを締め上げて勝利。こういうアグレッシブな選手は主催者にとってもありがたい存在だろう。

■ライト級5分3R
○ アンソニー・ペティス[1R ギロチン]マイク・キャンペル ×
ペティスはテイクダウンされ際のギロチンを披露し、テイクダウンされても下から足を効かせたガードワークから一気に三角絞めを極めるなど、なかなかのテクニシャン。今後が楽しみな選手だ。

■フェザー級タイトルマッチ5分5R
○ マイク・ブラン[5R終了 判定3-0]ユライヤ・フェイバー ×
ブラウンが終始、安定した強さを発揮してタイトルを防衛。ブラウンの安定感とタフさはちょっと異常。グラウンドで必ず首から、というかギロチンを極めに行くのが印象的だった。たぶん、トライして失敗しても悪いポジションにはならないという自信のある攻め方なんだろう。フェイバーは早くから拳を痛めたとのことだが、それがなくてもやはり負けていたと思う。前回のブラウンとの試合は、フェイバーがバタバタとして、自分で金網のリバウンドをつけてブラウンのパンチに飛び込んでいった“一人カウンター”状態だったが、今回は地力の差がはっきり現われてしまった。

極端な半身からアンオーソドックスなフェイバーの打撃はブラウンに完全に読まれていたし、ブラウンはパンチに対する距離の取り方も優れていた。グラウンドではフェイバーが有利になる場面はほとんどなく、内容的にはブラウンの圧勝。ブラウンはまったくと言っていいほどキックを出さないタイプだが、それが逆に闘い方に安定感を生んでいるのかもしれない。とにかく堅実で穴のない王者だ。期待されるホゼ・アルドとの試合でアルドがどれだけその牙城を崩せるのか、非常に楽しみだ。

KIDはブランク明けの試合だったが、それほど状態が悪かったようには見えなかったし、フェイバーも衰えたわけではない。新世代のMMAファイターの技術レベルがドンドン上がっているということだろう。

STRIKEFORCEについてはまたのちほど。
 

Trackback () | ▲TOP